- ホワイトニング治療の流れとは?費用や施術後の注意点も解説
- update:2020.11.13
- 「ホワイトニングをしたいけど治療の流れを知りたい」 - 「治療後ってなにか注意することがあるかな?」 - ホワイトニングを検討している方は、こんなお悩みを抱えていないでしょうか。歯を白くするためにどんな治療をするのか想像がつきませんよね。 - そこで本記事では、函館を拠点にしているにしかわ本通りクリニックが下記について解説していきます。 - ・ホワイトニングの治療の流れ - ・治療後の注意点 - ホワイトニングを考えている方は、ぜひ記事をご覧ください。 - 目次 - 【種類ごとに解説】ホワイトニング治療の流れと費用 - ホワイトニングは種類があり、それぞれで治療の流れが異なります。 - そのため、下記3つの方法に分けて解説していきましょう。 - 1.ホームホワイトニング - 2.オフィスホワイトニング - 3.デュアルホワイトニング - この章では、当院で行っているもののみを紹介します。 - なおホワイトニングの種類については、下記記事にて詳しく解説しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。 - >>ホワイトニングの種類4選!料金や効果、特徴などを比較して解説 - 1. ホームホワイトニング- まずはホームホワイトニングに施術の流れを紹介します。 - 1.患者様専用のマウスピースを作成 - 2.できあがったマウスピースをお渡しし、使用方法を説明 - 3.ホワイトニング前の歯の色を専用の色味ガイドで記録、歯の撮影 - 4.1週間後に気になるところや痛みの有無を確認 - 5.仕上げとして歯の表面を磨く - ホームホワイトニングの相場は、15,000~50,000円です。なお、北海道函館市にあるにしかわ歯科本通りクリニックでは33,000円で行っています。 - 2. オフィスホワイトニング- オフィスホワイトニングでは、2回来院いただきます。そのため、施術の流れも1回目、2回目と分けて解説していきます。 - なおオフィスホワイトニングの相場は、1回10,000~70,000円です。当院では、33,000円で行っています。 - 1回目- 1回目の来院では、下記施術を行います。 - 1.歯のクリーニング 
 2.唇や歯茎の保護
 3.歯面に専用ジェルを塗り、6分照射(3回繰り返す)
 4.唇や歯茎の保護材を除去し、歯面のクリーニングを行う
 5.知覚過敏防止用の薬を塗布する- 2回目- 2回目の来院での施術の流れは下記の通りです。 - 1.歯のクリーニング~唇や歯茎の保護材を除去し、歯面のクリーニングを行う(1回目の来院と同じ) 
 2.ホワイトニング後の専用の色味ガイドで記録・歯の撮影、どのくらい白くなったか確認する
 3.知覚過敏防止用の薬を塗布する- 3.デュアルホワイトニング- 繰り返しになりますがデュアルホワイトニングは、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを併用したものです。そのため、施術の流れも2つの方法を合わせたものになります。 - 順番としては、オフィスホワイトニングを先に行い、その後にホームホワイトニングをします。 - デュアルホワイトニングの相場は、50,000~80,000円です。当院では66,000円で行っています。 - ホワイトニング治療後の4つの注意点 - ホワイトニングを行う際には注意すべきことがあります。 - 具体的には下記4点です。 - 1.定期的なメインテナンスを行う 
 2.色の濃い食べ物や酸の強い食品を避ける
 3.使用方法・使用時間を守る
 4.喫煙を極力避ける- 注意点を理解していないとホワイトニング効果を低下させてしまう場合もあります。白い歯を目指すなら理解しておきましょう。 - 1. 定期的なメインテナンスを行う- ホワイトニング効果は、永久的に持続するものではありません。飲食物の影響により徐々に再着色するためです。 - そのため、定期的なメインテナンスを心がけましょう。歯科医院の定期健診では、ホワイトニング効果を持続させやすくするためのアドバイスなども行っています。 - 函館市に拠点を構えるにしかわ本通りクリニックでは、6ヶ月ごとの検診を推奨しています。 - 2. 色の濃い食べ物や酸の強い食品を避ける- ホワイトニング開始から1週間の飲食物は注意するようにしましょう。具体的には、着色の原因となるもの酸の強い食品です。 - 着色汚れの要因となるものは 
 ・コーヒー
 ・紅茶
 ・カレー
 ・ワイン
 などです。色の濃い飲食物には注意しましょう。- ホワイトニングの後は、エナメル質がむき出しで酸に溶けやすい状態です。 - そのため、下記の飲食物は避けましょう。 
 ・酢
 ・レモン
 ・炭酸水などは避ける
 ただ、どうしても食べたくなることもあると思います。もし摂取した場合は、できるだけ早めに歯磨きを行いましょう。- >>ホワイトニング後に避けたい食べ物5選!効果を長持ちさせるための食事を解説 - 3. 使用方法・使用時間を守る- ホームホワイトニングを行う場合、1日最低2~3時間以上行うようにしましょう。効果を出やすくするためです。 - なお、就寝時にホームホワイトニング行うのは問題ありません。 - 4. 喫煙を極力避ける- ホワイトニング中の喫煙は、効果を低下させる原因です。それだけでなく、着色汚れがさらに気になる可能性もあります。 - ホワイトニングの施術中は禁煙したり、本数を減らしたり心がけましょう。 
記事監修者 院長 西川卓志





















