- 【歯医者が解説】ホワイトニングとセラミックはどう違う?それぞれのメリット・デメリットを解説
- update:2020.12.22
- 「ホワイトニングとセラミックってちがうの?」 
 「どんなときにホワイトニングやセラミックの治療を行うのか知りたい」
 「ホワイトニングとセラミックのメリット・デメリットってあるのかな?」- 歯を白くするには、いくつかの治療があります。ホワイトニングとセラミックも美しい歯にするための治療法です。しかし、具体的な違いやどんなときに行う施術なのかわかりませんよね。 - そこで本コラムでは、函館市に拠点を構える「にしかわ歯科本通りクリニック」がホワイトニングとセラミックの違いについて解説していきます。それぞれのメリットやデメリットなども解説していきますので、ぜひご一読ください。 - 目次 - ホワイトニングとセラミックの概要 - まずは、ホワイトニングとセラミックがどんな治療法なのかをわかりやすく紹介します。その治療を受けるか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。 - 1.ホワイトニングとは?- ホワイトニングとは、薬剤を使用して歯を白くする治療方法です。歯を削らないことが特徴となっています。 - 歯科医院で行うホワイトニングは、下記の3種類です。 - ・ホームホワイトニング - ・オフィスホワイトニング - ・ホワイトニングデュアル - それぞれのホワイトニングについては、下記コラムで詳しく紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。 - >>ホワイトニングの種類4選!料金や効果、特徴などを比較して解説 - 2.セラミックとは?- セラミックとは、歯を削って詰め物や被せ物を入れる治療方法です。余談ですが、セラミックは湯呑みやお茶碗などの陶器と同じ材質となっています。 - ホワイトニングのメリット・デメリット - ホワイトニング治療を行うメリットとデメリットを解説していきます。施術を受ける前に知っておきたいポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 - 1.ホワイトニングのメリット- ホワイトニングのメリットは、歯を削らずに白くできることでしょう。薬剤によって歯に着色した汚れを取り除くためです。 - なおホームホワイトニングであれば、施術を自宅で行うことになります。そのため、仕事などで忙しい方でもケアできることが特徴です。 - 2.ホワイトニングのデメリット- メリットばかりに思えるホワイトニングにも、デメリットがあります。色戻りの可能性があることです。主な原因は、喫煙したり色の濃い食品などを食べたりすることです。 - なお差し歯や詰め物などの人工歯にはホワイトニング効果がありません。下記コラムでは、差し歯を白く美しくしたい方向けに対処法を解説していますので、ぜひこちらもご一読ください。 - >>差し歯のホワイトできない!3つの対処法を分かりやすく解説 - セラミックのメリット・デメリット - セラミック治療もホワイトニングと同じように、メリットとデメリットが存在します。 - この章では、セラミックの強みや弱みを解説していきましょう。施術を受ける前に知っておきたいポイントとなっているので、ぜひご確認ください。 - 1.セラミックのメリット- セラミックのメリットは、短期間で歯を白くできることです。治療を受けることで、美しい歯を手に入れられます。歯を白くするだけでなく、同時に矯正ができる点も特徴です。 - また、セラミックは金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がありません。 - 2.セラミックのデメリット- セラミックのデメリットは、健康な歯までも削ってしまうことでしょう。セラミックでできた人工歯を天然歯に被せるためです。 - 歯ぎしりや噛み合わせが強いと割れてしまうことがあります。普段から歯ぎしりなどの習慣がある方は、マウスピースを着用するようにしましょう。 - ホワイトニングかセラミックか迷った場合は歯科医院にご相談ください - 歯を白くする際に、ホワイトニングがセラミックかで迷った場合は、お近くの歯科医院にご相談ください。 - なお、函館市に位置する「にしかわ歯科本通りクリニック」では、ホワイトコーディネーターが在籍しています。ワイトニングコーディネーターとは、ホワイトニングの専門的知識や臨床技能を持っていると認定された歯科衛生士のことです。簡単に説明すると、ホワイトニングのスペシャリストです。 - 白くなりやすい・なりにくい歯を判断したり、全体的な歯の色を均一にするためのトータルコーディネートを行ったりしています。患者様のご要望をしっかりとヒアリングし、施術をさせていただきます。 
記事監修者 院長 西川卓志





















