- 【歯科医院監修】男性がホワイトニングを行うメリット2選!具体的な費用も解説
- update:2020.11.13
- 「歯が黄色くて口元に自信がない…」 - 「男でも歯のホワイトニングをするメリットはあるのかな?」 - 男性の方はこのようなお悩みを抱えていないでしょうか。喫煙習慣があったり、コーヒーを飲む機会が多かったりすると歯が黄ばみやすくなります。 - 白い歯に憧れている方は、ホワイトニングも視野に入れるでしょう。しかし、男性が行ってもメリットがあるのか気になりますよね。ホワイトニングは女性が行うイメージを持っている方もいるでしょう。 - そこで本記事では、函館の歯科医院であるにしかわ本通りクリニックが男性がホワイトニングを行うメリットを紹介します。白い歯をキープする方法も解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。 - 目次 - 男性がホワイトニングを行う2つのメリット - 男性がホワイトニングを行うメリットは、下記2点です。 - 1.清潔感が増し印象が良くなる - 2.自信がつく - それぞれの項目について、詳しく解説していきます。ホワイトニングが気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。 - 1.清潔感が増し印象が良くなる- 白い歯になると、清潔感が増します。その結果、周りからの印象が良くなることでしょう。 - アンケートサイト「Qzoo」は、歯が黄ばんでいる人のイメージに下記回答があったと発表しています。 - ・笑顔の輝きが減る(84.3%) - ・好きな人でも冷める・がっかりする(73.0%) - ・老けて見える(71.3%) - マイナスな項目が目立ちますね。 - つまり、歯が白くなることでイメージアップに繋がります。 - 2.自信がつく- ホワイトニングをすることで、自信がつきます。歯が白いと思いっきり笑えたり、人前で気にすることなく話せたりするからです。 - 例えば、営業や接客業をしている男性だと、お客様と堂々と話せるでしょう。その結果、仕事にもプラスの影響を与える可能性があります。 - 歯科医院で行うホワイトニングの種類と費用 - ホワイトニングとひとことでまとめても、種類はさまざまです。そこでこの章では、歯科医院で行うホワイトニングの種類と費用を紹介します。 - 具体的には、下記3点です。 - 1.ホームホワイトニング - 2.オフィスホワイトニング - 3.デュアルホワイトニング - それぞれの施術の特徴などを分かりやすく解説していきます。 - なお、各ホワイトニングの詳しい治療の流れは下記コラムで紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。 - >>ホワイトニング治療の流れとは?費用や施術後の注意点も解説 - 1. ホームホワイトニング- ホームホワイトニングとは、歯科医院でマウスピースを作り、処方された薬剤を使用し自宅で行う治療です。自宅での施術がメインになるため、仕事で歯科医院に行く時間がない人に向いているでしょう。 - ホームホワイトニングは、2週間かけてじっくり施術を行います。そのため、ホワイトニング効果も期待できます。さらに仕上がりも透明感があることが特徴です。 - ホームホワイトニングの相場は、15,000~50,000円です。函館市に拠点を構えるにしかわ歯科本通りクリニックでは、33,000円で行っています。 - 2. オフィスホワイトニング- オフィスホワイトニングとは、歯科医院に来院し、歯科医師や歯科衛生士がホワイトニングを行う方法です。薬事法で制限されている高濃度の薬剤を使用できることが特徴です。 - ホームホワイトニングと比べてオフィスホワイトニングの方が、歯が白くなるスピードが早くなっています。その分色戻りも早いと言われており、効果の持続期間は3~6ヵ月です。 - オフィスホワイトニングの相場は、1回10,000~70,000円です。当院では、33,000円で行っています。 - 3. デュアルホワイトニング- デュアルホワイトニングとは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行う治療です。歯科医院での施術により短時間で歯を白くしたあと、ホームホワイトニングによる自宅での治療を繰り返し行います。 - 即効性もあり、持続性も期待できます。しかし、デュアルホワイトニングの相場は50,000~80,000円となっており、他のホワイトニングと比べても高額です。 - なお、当院では66,000円で行っています。 - 【男性も確認】ホワイトニング効果を高める方法3選 - ホワイトニングをしたあとは、できるだけ効果を持続させたいですよね。こちらでは、ホワイトニング効果を高める方法を紹介していきます。 - 主に下記3点です。 - 1.喫煙を控える - 2.色の濃い食品を控える - 3.使用方法・使用時間を守る - それぞれの方法を順番に解説していきます。白い歯をキープしたい方は、ぜひ確認にしてみてくださいね。 - 1.喫煙を控える- ホワイトニング中や施術を受け終わったあとは、喫煙を控えましょう。効果を低下させてしまうからです。 - タバコに含まれるヤニは、着色汚れの原因になります。ホワイトニング効果を低めてしまうだけでなく、歯がさらに黄ばんでしまう可能性もあります。 - そのため、ホワイトニング中や施術後はタバコを控えたいところです。禁煙が難しい方は、本数を減らしたり、喫煙したあとは歯磨きをしたりするとよいでしょう。 - 2.色の濃い食品を避ける- ホワイトニング後は、色の濃い食品を避けましょう。黄ばみの原因になり、ホワイトニング効果が期待できなくなってしまうからです。なお、施術を受け終わった3~4時間は再着色しやすいため、特に注意が必要です。 - 具体的には、下記食品を控えましょう。 - ・コーヒー 
 ・紅茶
 ・カレー
 ・赤ワイン
 ・チョコレート
 ・ケチャップ- しかし、付き合いなどでどうしても色の濃い食品を食べてしまうこともあると思います。もし摂取した場合は、できるだけ早めに歯磨きを行いましょう。 - なお下記コラムでは、ホワイトニング後に避けたい食べ物を詳しく紹介しています。色の濃い食品以外にも注意すべき飲食物があるので、ぜひご覧ください。 - >>ホワイトニング後に避けたい食べ物5選!効果を長持ちさせるための食事を解説 - 3. 使用方法・使用時間を守る- ホームホワイトニングを行う場合、1日最低2~3時間以上行うようにしましょう。使用方法・使用時間を守ることで、効果を出やすくするためです。 - なお、就寝時にホームホワイトニング行うのは問題ありません。 
記事監修者 院長 西川卓志





















